Twitterで毎日お得情報発信中!是非フォローお願いします
PR

東京の鉄道ラッシュ問題を考える

雑記
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

久々に鉄道ネタ。

3月16日、東急東横線が地下化され、副都心線との直通運転が開始された。
東急は間接的に悲願の新宿延伸を果たし、利便性が高まった。

さて、東京には地方では考えられないラッシュアワーがある。
理由は山手線を中心に放射線状に私鉄が伸びており、
その放射線を繋ぐ線が無いという事が一番大きい。
特に酷いと言われているのが「東急田園都市線」と「JR埼京線」だ。
今回はその2つの渋滞緩和案を提示する。

まずは田園都市線だが、東急大井町線を溝の口まで延伸させた事により
多少の緩和になったが、陸の孤島世田谷区を支える東急世田谷線が
ハブ駅に乗り入れていない事もあり終点の三軒茶屋で乗り換え発生し
田園都市線が再びラッシュになってしまっている。

そこでダイヤ改正で中目黒止まりとなった日比谷線を延伸させる事でラッシュ緩和を提唱したい。

日比谷線のカラーが灰色のためわかりにくいが中目黒以降は以下となる。

・世田谷公園
  新駅設置。

・三軒茶屋
  東急田園都市線、東急世田谷線乗り換え駅

・代沢十字
  新駅設置。陸の孤島に新しい駅を作る事で不便を解消させる

・下北沢
  六本木、下北沢が繋がる事で地域住民以外にも利用価値が高まる。

・笹塚(終点)
  京王線の渋滞緩和に貢献する

これにより、間接的には新宿駅、渋谷駅の乗り換え混雑が緩和されるだろう。

続いて埼京線だが、特に混むのは赤羽ー池袋間と言われている。
この区間は時間によっては地獄絵図のようになる。
(詰まりすぎて乗客の足が空中に浮いている状態になる)
そこで、池袋終点の丸の内線を赤羽まで延伸させる事で、
大手町や御茶ノ水(乗り換えで中央線沿線含む)、霞ヶ関利用者を分散乗車させる。

池袋以降は以下。

・北池袋
 東武東上線乗り換え 東武ユーザーの池袋駅乗り換えを分散させる

・新板橋
 都営三田線乗り換え
 JR板橋、東武東上線下板橋も乗り換え可能。

・西が丘
 住宅街だが、今までバスで十条や東十条に行っていた不便を解消する。
 また、付近の学校、国立スポーツ科学センターへの新たな最寄り駅となる。

・赤羽(終点)
 埼京線、京浜東北線、宇都宮線、京浜東北線、湘南新宿ラインとJRは充実しているが、
 私鉄、地下鉄が無かった事からJR非設置駅への通勤・通学利用者を分散させる。

車内混雑、構内混雑解消に重点を置くなら、池袋に止めない。という
考え方もありかもしれない。
向原からそのまま春日通りを北上し、六つ又交差点に「豊島区役所前駅」を設置、
次の駅を北池袋にしてしまう事で、池袋駅の集中を避けつつも
サンシャインや東急ハンズ池袋店、乙女ロード等人気スポットへは池袋駅からと
変わらない時間で到着可能となる。
丸ノ内線は山手線内側をコの字を描いて走っているが、北側は接続すらしないものの
有楽町線が並走しているので大きな混乱は無いと思われる。

メトロセブン構想、エイトライナー構想等、東京にはいろんな新鉄道構想があるが、
実現しがたいのが現状だ。それであれば、今ある線を延伸して特にラッシュの
酷いエリアにつなげて乗客を分散出来るようにするのが良いのではないだろうか。

コメント